メニュー

当院の特徴

患者様の声に耳を傾け、わかりやすいご説明をし、患者様に納得して頂く医療を心がけます。

診療内容

一般歯科

  • 虫歯の治療(悪い部分を除去して詰める、あるいはかぶせる処置)
  • 喪失した歯を補う処置(差し歯・ブリッジ・入れ歯の作製)
  • 歯垢(プラーク)・歯石除去
  • 簡単な抜歯
  • 根管治療(歯の根の治療)

虫歯が深く進行してしまっている場合や、根の中で神経が死んでしまっていて、根の先に細菌が膿の袋をつくってしまっている場合には、歯の根のそうじ治療(根管治療)が必要です。 

根管治療(歯の根の治療)は、大変重要です。

歯の根の治療は、いわばビルの『基礎工事』のようなものです。

最終的には上に何らかの"かぶせ"をしていくことになりますが、その基礎工事がきっちりできていないと、せっかくのかぶせを入れても痛みが出てくる可能性が高くなります。

歯髄腔の形や根管の数や形は、歯の状況によりみな違います。
歯の根の治療は、狭い口の中で、かつ直接見ることの難しい歯の中での非常に細かい作業で、かなり高度の技術を必要とします。
基礎工事がきっちりできていれば、かぶせの寿命も長くなります。

むし歯が進行して歯の中の神経を取ることになったら・・・(抜髄)

歯の中心の歯髄には、歯の感覚を脳に伝える神経と、歯に栄養を与える血管が通っています。
虫歯が進み、象牙質まで到達すると、"冷たいものがしみる"といった症状がでます。この段階では神経をとらずに治療できます。
さらに虫歯が進行し、神経にまで及んでしまうと、

ズキズキとうずく
冷たいもの、温かいものがかなりしみる
噛んだり当たったりすると、痛い

といった症状に変わります。

この状態を歯髄炎といいます。こうなってしまうと、神経をとってしまわなければ痛みはおさまりません。

神経をとるには、まず歯に麻酔をして、専用の針金のようなもので歯の中の神経を完全に除去します。そのうえで、根っこの中を完全に清潔な状態にし、最終的な薬をつめます。 

root

細菌に感染している根っこのそうじ(感染根管治療)

感染根管は、根っこの中が細菌に感染し、根っこの先端から周りに炎症が及んでいる状態のことです。この時、その炎症がある程度大きくなれば、歯を支えている骨が溶けてしまいますので、レントゲン上には根っこの先を取り囲むような黒い影となって現れます。炎症が慢性化して症状の無い場合もありますが、いつ急性化して激しい痛みや腫れが出ないとも限りませんので、治療をおすすめします。

治療方法は、前述の神経をとる処置のように、専用の針金を使って感染部を取り除き、薬で消毒を繰り返しながら、根っこの中を清潔にしています。完全に清潔になった状態で最終的に薬を詰めます。

当医院における根管治療(歯の根の治療)

当医院では歯の根の治療は、ニッケルチタンでできた最新のスーパーファイルで行っております。これにより短時間で、しかも根の先までそうじすることができ、また、曲がった根や途中でくっついたり分かれたりしている複雑な根の治療にも対応できます。
また、当医院では根管に最終的な薬(ガッタパーチャ樹脂)を詰めるのにオプチュレーションガッタNTを主に使用しています。これは、純度の高いガッタパーチャ樹脂を温めて軟らかくし、それを専門の器具を用いて根の先まで隙間なく埋める方法です。これにより、従来ではある程度、根の中を太く広げなければならなかったものが、細い状態のまま詰めることができるようになりました。

歯周病治療

歯周病とは

周病は、歯を支える周りの組織が細菌に感染して起こる病気で、むし歯同様、歯を失う大きな原因のひとつになっています。
30代で70%、40代で80%、50代で85%程度の人が歯周病にかかっており、ほとんどの大人の人が程度の差はあれ、歯周病にかかっているといっても過言ではありません。
また、最近になり歯周病が全身へ深刻な影響を及ぼすことが分かってきており、心臓病や動脈硬化・肺炎など全身への病気の発症や糖尿病のコントロールへの悪影響、そして、早産や低体重児出産の原因と関係があることがわかってきています。

以下のような症状に思い当たりませんか?
  1. 歯磨きすると歯ぐきから出血することがある。
  2. 歯ぐきから膿が出る。
  3. 歯ぐきが赤く腫れたり、痛むことがある。
  4. 歯が動く感じがする。
  5. 歯と歯の間によく食べ物がはさまる。
  6. 歯ぐきがむずがゆく、歯が浮く感じがする。
  7. 朝起きたとき、口の中がねばねばする。
  8. 口臭が気になる。(他人に指摘されたことがある。)
  9. 冷たい水を飲むとしみる。
  10. 歯が浮いて食べ物を噛めない。(噛むと痛い。)
  11. 前よりも歯が長くなった感じがする。
  12. これらの症状に心当たりのある方は、歯周病が疑われますので歯科医院を受診されることをおすすめします。
歯周病にならないために

歯周病は、再発しやすい病気です。
歯周病の予防や歯周病の治療後は毎日のケアが大事です。お口の中の健康をずっと維持するためには毎日のきちんとした歯磨きと規則正しい生活習慣、そして、専門家による定期的なチェック(定期検診)が必要です。

graph

小児歯科

小児(主に新生児から中学生くらいまで)の歯の治療・予防を専門に致します。

歯(子どもの歯)は、5年~10年の乳幼児期・学童期の使用期間をし終了すると、今度は永久歯(大人の歯)と交換していきます。
子どもの歯は大人の歯の小型版ではありません。
乳歯や生えて間もない永久歯は、成人の永久歯と比べて、繊細で柔らかく、傷つきやすいので、特別な注意が必要です。

それぞれのお子様にあったプログラムで、虫歯の予防・治療を行い、美しく健康な永久歯列の完成を目指します。

ご存知ですか。ー「8020運動」

「8020運動」ー 80歳で20本以上の歯を保有しましょう、という運動です。
8020は、永久歯の話だから、大人にだけ関係のある話!?いえいえ、それは違います。

生まれて初めて歯が生えてくる6~9ヶ月の赤ちゃんの頃から、8020目標達成への道はスタートしているのです。それは、どういうことでしょうか。

乳歯は、2歳~3歳には20本すべて生えそろいます。その後、個人差はありますが、大体中学生頃までには、すべて生え変わり、28本の永久歯列が完成します。そこから、歯を大切にしよう!と頑張ろうにも、一体何をどうしたら、よいのやら・・・?大人になった現在でも、毎日ちゃんと歯を磨いているのに、まわりの皆より甘いものもあまり食べていないのに、虫歯ができてしまう。あるいは、虫歯にはあまりかかったことはないけれど、歯ぐきが腫れぼったく血が出たり、歯がグラグラして今にも抜けてしまいそう。そんな経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか。虫歯のできる原因や歯周病のなりやすさは、個人それぞれのお口の環境によって違うのです。その原因を知り、小児期から正しく対処していくことが非常に大切なのです。

「三つ子の魂百まで」 小さい頃から、お口の健康、歯の健康に興味を持ち、お子様の虫歯や歯ぐきの病気を予防していけるよう、サポートしてまいります。

yobou

定期検診

子どもの歯の虫歯は、進行が早く、できてしまうとあっという間に広がってしまいます。
また、一度治療した歯でも、気がつかないうちに傷んでしまっていることもあります。

お子様の成長による変化を継続して観察しながら、適切な時期に適切な対処ができるよう、当医院では定期検診を充実させております。

定期検診時に、悪くなっているところが無ければ、歯の予防処置(歯磨き指導・食事指導、歯のクリーニング、フッ素塗布[フッ素は希望者のみ実施。歯科医師、スタッフにご相談ください。])を毎回丁寧に行っております。

インフォームドコンセント

保護者の方には、お子様の治療方針をじっくり、 わかりやすく説明し、ご納得いただいた上で治療に入ります。

また、歯科受診が初めてのお子様も、歯医者嫌いのお子様でも怖がらず治療を受けられるよう、お話をし、慣れてもらいながら進めてまいりますので、安心してご来院ください。

ikkei

 

審美歯科

ホワイトニング

話すとき、笑うとき、食事をするとき、歯の美しさで人に与える印象はずいぶん変わります。
歯の白さは人に与える印象を良くし、健康なピンク色の歯ぐきとのコントラスト(対比)が効果的です。
近年、日本でも肌やヘアスタイルと同様に歯の美しさを求める人が増えています。

ホワイトニングとは、積極的に歯の色を白くしたい場合の治療です。
歯専用に開発された漂白薬剤を歯に作用させ、歯の色合いをより白くする方法です。
多くの日本人の歯はやや黄色がかった色をしています。それはそれで肌の色などと調和が取れていることが多いのですが、より色合いを白くすることで口元の印象をよくすることができます。
当院では「ホームホワイトニング」法(歯科医師の指導のもとで、自ら自宅にて施行する漂白方法)と「オフィスブリーチング」法(医院にて歯科医師が施術する漂白方法で、その場ですぐに効果が現れます)を行っています。

ラミネートベニア

歯の色が元々黒ずんでいたり、歯の形が揃っていないような場合など、「クリーニング」「ホワイトニング」では十分な効果が得られないようなことがあります。このような場合、セラミックでできた薄い板状のシェルというものを歯の表面に貼り付けて色合いや形態を整える「ラミネートベニア」という方法があります。現在ではセラミックの技術も進歩しており、非常に自然できれいな色合いが実現できます。

インプラント

失われた歯の部分にチタン製の歯根を埋め込んで、義歯の支えとするのがインプラント(人工歯根)です。
事故などで歯が抜けてしまったり、ブリッジをするのに健康な歯を削りたくない方や入れ歯に違和感があり抵抗のある方にはおすすめしています。

口腔外科

お口の中の外科的処置を行います。
当院では、口腔外科専門医が担当します。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME